運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
179件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-22 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

具体的には、教師に対して各地方公共団体が行う研修等への支援専科指導を行う英語教員配置に関する加配措置、一定の英語力英語指導力のある新規教員採用促進小学校による中学校の免許状取得支援、JET―ALTの配置に関する地方財政措置デジタル教材の提供などICTの活用促進、また授業実践例動画配信などを行っているところです。

萩生田光一

2018-11-27 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

また、大学における養成に加えて、現職教師に対する特別支援学校教員免許状取得促進していくということ、また障害に関する研修を充実していくこと、こういったことを、これら全体をもって特別支援学校教員免許保有率向上、また教師の継続的な資質向上を図っているところでございますので、引き続き各大学、また教育委員会等と連携しながら、教師資質向上人材確保に努めてまいりたいと思っているところでございます

清水明

2018-05-22 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

現在、免許状保有率向上の取組として、通信教育以外にも、都道府県による認定講座支援するなど教育職員検定による免許状取得を促しているところですが、正規の大学教職課程を経て免許状取得する場合と比較して質の差は生じないでしょうか。例えば、手話などのコミュニケーション力が問われる聴覚障害教育において、それらの能力は十分に備わっているのか不安があります。  

今井絵理子

2016-11-17 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

改正案では、免許状取得に必要な科目区分について、これまでの教科教職教科又は教職に関する科目とされていたものが、教科及び教職に関する科目へと統合されます。中教審答申ではこれについて、「科目区分を撤廃するのが望ましい。」とまで述べられているわけですが、そもそも教員は、学問の到達点子供たちに伝えるということも重要な役割であるはずです。

吉良よし子

2016-11-17 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

吉良よし子君 必要不可欠という答弁もありましたが、免許状取得に係る事項の多くというのは先ほどもありましたとおり省令で定めることとなっていますが、その内容というのは教員資質向上にとって重要なことでありますので、統合の名前で安易に切捨てがされることのないようにしてほしいということを述べておきます。  次に、教育公務員特例法改正案について伺います。  

吉良よし子

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そこで、この点につきましては、教育委員会に対しまして、免許状取得のための免許法認定講習受講機会拡大を求めるということをいたしております。  そして、あわせまして、平成二十七年度の予算案につきましては、大学に対してこの免許法認定講習開設を委託する特別支援教育に関する教職員等資質向上事業というものを拡充して計上しているところでございます。  

小松親次郎

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

また、特別支援学校教諭免許状保有率向上については、都道府県教育委員会等に対して、特別支援学校教諭免許状取得のための免許法認定講習受講機会拡大や効率的な受講促進等を求めるとともに、文部科学省から大学に対して免許法認定講習開設を委託し、受講機会拡大に努めているところであります。  今後とも、特別支援教育に関する教員専門性向上に努めていきたいと思っております。

谷川弥一

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

○布村政府参考人 具体例で少し御説明させていただきますと、低学年における複数配置教員を進める都道府県がございまして、複数担当教員、チームティーチングのもう一人の担任ともう一方のT2という方々について、なかなか小学校教諭免許状取得者を確保できないという場合には、中高の免許状を持っている方に臨時免許状を出している、そういう実例ですとか、臨時的任用講師を採用する際に、小学校教諭免許状を持っている適任者がいないために

布村幸彦

2009-03-24 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

免許状取得に際して、養成教育を担当して最新研究成果を提供することのできる大学にその役割を担っていただくわけでございまして、そこが今回の更新制研修と違うところだと私ども思っておりますので、そういった大学講習内容によってこの技能、新しい知識等が保証されるということでありますので、その点を御理解いただきたいと思うわけでございます。

塩谷立

2007-06-14 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

それから二つ目は、そこにございますように、大学卒業者のための小学校教員免許状取得コース、これも新たに、これは一昨年から設けたものであります。これは、志願者等はそこの表にございますように、志願者が、定員的には今申し上げたように大学院定員が百五十ございますけれども、その中の三十を振り分けるという形で運営をしているものであります。

田原賢一

2007-06-14 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

次に、愛知教育大学長田原賢一君からは、教員養成多様化の観点から、本学では教員養成段階に、大学院との連携による六年一貫の教員養成コース既卒者用小学校教員免許状取得コース二つを設けている。大学院レベル教員養成は、中教審答申でも検討課題とされており、是非必要である。教員免許法改正案による更新講習時間は三十時間では不十分であり、少なくとも六十時間は必要などの意見が述べられました。  

中川義雄

2007-06-05 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

ただ、この特別免許状授与された方につきましては、普通免許状取得について単位が減免をされまして優遇をされるという措置もございますので、その活用もしていただければと思っております。  なお、なかなか常勤というわけにはいかないけれども、いろいろな面で教育の場に幅広い人材活用するという意味で特別非常勤講師という制度もございまして、これはかなり幅広く活用されているところでございます。

銭谷眞美

2007-05-29 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

栄養教諭配置は、栄養教諭免許状を有する者の中から各都道府県の判断により決定される仕組みとなっておるところでございますが、今回の改正によりまして、現在、幼稚園でありますとか高等学校、さらには教育委員会等に勤務する者が栄養教諭免許状授与要件軽減措置対象となることから、今後更に栄養教諭免許状取得者が増加し配置が進むものと私どもは期待しているところでございます。  

樋口修資

2007-05-22 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

また、専門免許状取得者は、十年ごと講習対象者とはしないことといたしました。  第五に、一般免許状授与を受けようとする者に対し、修士の学位並びに教科及び教職に関する単位取得に係る特別の奨学制度を設けることといたしております。  次に、地方教育行政の適正な運営確保に関する法律案は、昨年に引き続き再提出するものであります。  以下、主な内容について御説明申し上げます。  

佐藤泰介

2007-05-21 第166回国会 参議院 本会議 第27号

当然、任命権者にも、大学院修学専門免許状取得のための機会教員に提供することを義務付け、修学のために現場を離れる教師の補充についても定員確保を行うこととし、さらに、政府は特別の奨学制度を設けるといった内容としております。  このような機会がありながら、十年経過してもなお専門免許状取得しない教員については、演習を含む約百時間の講習を義務付け、それを修了しない場合には免許失効といたします。  

鈴木寛